活動報告
荒馬座45周年記念公演に取り組みました

![]() |
2012年2月11日(土)に埼玉会館大ホールで行われた「荒馬座45周年記念公演」の実行委員会に入って、公演成功のために頑張りました。 当日は、満席のお客さんでうまり、荒馬座の公演も素晴らしいものがありました。実行委員の「中山太鼓」の披露もあり、会場一体となって盛り上がりました。 「若駒」からは、実行委員長など多くの人がかかわりました 詳しくはこちら ![]() |
「桶川鴨川保育所」に行きました

1月13日、桶川の「鴨川保育所」で太鼓や踊りを披露してきました。 鴨川保育所に行くのはこれで3回目。子ども達の中にはもうなじみになっている子も多くいます。平日の公演は、なかなか厳しいのですが、楽しみにしている子ども達がいるので、みながんばって勤務の都合をつけて出演しました。今回も年長さんに太鼓を叩いてもらうコーナーを設けました。みな一生懸命になって嬉しそうに叩いていました。 詳しくはこちら ![]() |
![]() |
荒馬座との共演

![]() |
11月19日(土)、さいたま市緑区の「革新懇」の学習会の文化行事として荒馬座との共演を行いました。 座からは、八丈ドンドラ囃子・福島の唄が演じられました。続いて、座といっしょに「虎舞」を演じ、たくさんの拍手をもらいました。最後に「ぶち合わせ太鼓」も共演して、無事役目を務めました。 詳しくはこちら ![]() |
「上尾学童子どもまつり」・「あげお産業祭」に出演

11月13日(日)に行われた「上尾学童子どもまつり」と「あげお産業祭」に午前午後と二カ所で若駒の演奏を披露してきました。 秋晴れの気持ちのよい一日大勢の人たちに全員で演奏を披露でき、充実した一日となりました。 詳しくはこちら ![]() |
![]() |
上平地区青少年育成連合会での公演

![]() |
10月2日上平地区青少年育成連合会の講演のあと、アトラクションとして公演を行いました。 地元の方より推薦をいただき、参加を決めました。 広い体育館で思い切り演じ、たくさんの拍手をいただき、若駒一同感激を新たにしました。 詳しくはこちら ![]() |
「トワーム指扇」で夏祭りに参加

8月21日さいたま市内にある老人介護施設「トワーム指扇」での納涼夏祭りにボランティアとして公演を行いました。40分程の演奏でしたが、いっしょに太鼓を叩くなど、お年寄りの方々にとても喜んでいただきました。帰りにお祭りで作られたお寿司や焼きそばなどをごちそうしてもらい、参加者一同感激でした。 詳しくはこちら ![]() |
![]() |
八丈島の太鼓サークルと交流

![]() |
7月15日〜18日に八丈島に行きました。 現地の”八丈島太鼓”を一目見たくての旅行でした。荒馬座の研修生仲間から現地の太鼓サークルを紹介してもらい、いっしょに太鼓を叩きました。 現地の「石投げ音頭」という踊りもいっしょに踊り、楽しいひとときを過ごしました。 詳しくはこちら ![]() |
チャリティ公演

6月3日に「東日本大震災復興支援チャリティ公演」を菅谷の練習場で行いました。当日は午前と午後の公演を行い、合計で130人程の方に参加していただきました。2回の公演で17万円を超す義援金が寄せられ、さっそく「荒馬座」を通して現地に送らせてもらいました。 詳しくはこちら ![]() |
![]() |
保育士のためのワークショップ

![]() |
5月15日に県スポーツ研修センターで保育士を対象に「ソーラン節」のワークショップを行いました。毎年保育所で行われる夏祭りや、3月の卒園式なでの取り組みで子ども達のソーラン節が発表されます。その指導に役立てればということで、行われたものです。 100人を超す保育士や保育所の父母が参加し、熱心に踊りに取り組んでいました。 詳しくはこちら ![]() |
![]() |
|
![]() |