若駒ロゴ

上尾和太鼓の会若駒は地域の各種イベントにて発表しています。

ワークショップ (ソーラン節、輝け囃子)

 
恒例となった若駒主催の「ワークショップ」を、5月27日(日)に桶川生涯学習センターでおこないました。

上尾のみならず、桶川・伊奈・北本・鴻巣の保育士がのべ65人も参加してくれました。
「ソーラン節」と「輝け囃子」を一日かけて講習しました。

参加者からは、「楽しかった」「とても勉強になった」「現場で生かしたい」「またやってほしい」などの感想が寄せられ、好評でした。

今年は、太鼓の講習を入れたことも新鮮だったようです。
初めて太鼓に触れる人もおり、「子どもたちにもぜひ伝えたい」という思いを持った人が多くでたことも収穫だったと思います。

昼休みには若駒の「ミニ公演」もおこない、楽しんでもらいました。
 午前中は、「ソーラン節」の講習です。

 まずは、基本の「櫓漕ぎ(ろこぎ)」
 
 そして「網引き」です。一本の綱をみんなで引いているようにみせます。
  




  これも「櫓漕ぎ」

  腰を落とします。
  お囃子の太鼓と唄も講習しました。
  午後からは、「輝け囃子」の講習です。
太鼓を打ち抜くために、腕を大きく上に上げます。      
 

 打ち終わったら、「キメ」のポーズ。
 腰が落ちていい姿勢です。  
 最後はグループに分かれて発表です。
   子ども連れで、「若駒」の会員も頑張りました。

 
 
 ※ 参加者の感想から

・伝統芸能に触れる機会となり、楽しいなかにすごく心に響いてくるものがあり、有意義なひとときになりました。

・ワンコインで若駒のソーラン節、ぶち合わせもみせていただき、みなさんの姿に感動でした。……子どもたちにぜひ想像がふくらむようにソーラン節を伝いたいです。楽しかった!!

・「楽しければ良い」「まちがいではない」「怒らない」が残っています。

・子ども達に教えるのではなく、伝えるというお話が印象的でした。楽しさがすごく伝わりました。

・楽しい!!踊っている間は大海原がイメージでき、漁師の気持ちになって踊り込めました。

・来年もぜひ「輝け囃子」と笛をやって欲しいです。

・お忙しいと思いますが、年に数回開いて頂けると実があります。




Copyright@2011Wakakoma all right reserved.