若駒ロゴ

上尾和太鼓の会若駒は地域の各種イベントにて発表しています。

ひたち秋祭り「郷土芸能大祭」見学ツアー

 10月8・9日の日立芸能祭りツアーは、レンタバスを使って行われました。列車で駆けつけた人や日帰りの人もいれて、20人近くのメンバーが参加しました。桶川花太鼓のメンバーといっしょというのも昨年に引き続いてのことでした。
 会場は、日立駅前の広場で、いすがびっしりと並べられた広い会場でした。午後5時半開始で、全国各地の郷土芸能が演じられました。   
 
レンタカー 祭り会場
七頭舞  
 「甚大な被害による困難を乗り越えて」ということで、岩手県から
   中野七頭舞
   鵜住居虎舞
   浦浜念仏剣舞
の3演目が披露されました。
 そのほか
  飾山囃子(秋田角館)
  利賀村大獅子(富山県南砺市)
  淀江さんこ節(鳥取県米子市)
  おわら風の盆(富山県八尾市)
の4演目も演じられ、東北と日立を支援しました。

それぞれに魅力的なものがあり、大いに楽しめました。
  
七頭舞2
    中野七頭舞
 神楽が元になったもので、勇壮活発な踊りです。薙刀や太刀などの7種類の道具を手に7種の舞をロックのリズムのように踊りました。


     鵜住居虎舞
現在練習している踊りです。一挙手一投足をしっかりと見てきました。
虎舞
虎舞2 虎舞3
浦浜念仏剣舞 浦浜念仏剣舞2
浦浜念仏剣舞3     浦浜念仏剣舞 
 子どもも亡くなった人たちを供養するために踊りました。






     利賀村大獅子
  大きな獅子が舞いました。
  口上が楽しく、踊りもどことなく
  愉快な感じがしました。
利賀村大獅子
      飾山囃子(おやまばやし)
 角館の踊りです。手踊りが美しい。
淀江さんこ節 飾山囃子
    淀江さんこ節
 鳥取の米子に伝わる踊りを米子白鳳高校の生徒たちが踊りました。壁塗りが楽しい。



      おわら風の盆
富山県八尾市の踊りで、毎年9月1〜3日に踊られており、優雅な踊りです。
おわら風の盆
おわら風の盆2 おわら風の盆3


Copyright@2011Wakakoma all right reserved.